ホーム > 文化遺産検索 > 亀岡のまき並木

文化遺産検索

亀岡のまき並木(かめおかのまきなみき)

[所在地] 〒859-5121 平戸市岩の上町

亀岡城(日ノ岳城・平戸古城)の築城は慶長4年(1599)に始まります。その築城時に、二の丸(現在の亀岡神社の場所)の石垣に沿って植えられた槙が現在まで約400年にわたって残り、大木へと成長し、中には幹周り5mを超えるものもあり、他では見ることができない見事なマキ並木を形成しています。平戸でマキは、市木にも選ばれており、市民にとっても親しみのある樹木です。

  • 指定区分

    県指定

  • 文化財種別1

    記念物

  • 文化財種別2

    天然記念物

  • 文化財種別3

  • 地域

    平戸島北部

  • 時代

    江戸時代

  • 季節

    通年

  • 指定年月日

    1954年12月21日(昭和29年12月21日)

  • 施設情報(駐車場など)

    駐車場、トイレ

  • お問い合わせ先

    平戸市文化交流課 文化遺産班
    電話 0950-22-9143(直通)
    (受付時間 午前8時30分〜午後5時15分まで)

Googleマップ